喉が痛い時の食事と飲み物ガイド
ヘルパンギーナの最大の試練は、喉の激痛による食事困難です。体力を消耗する高熱時に、栄養と水分が摂れないことは、回復を遅らせ、脱水症状のリスクを高めます。ここでは、つらい喉の痛みを乗り切るための、食事と飲み物の選び方について具体的に解説します。基本原則は、「喉を刺激しないこと」。キーワードは「冷たい」「なめらか」「薄味」です。まず、最もおすすめできるのが、冷たくて喉ごしの良いものです。市販のゼリーやプリン、ヨーグルト、バニラアイスクリームなどは、喉を冷やすことで痛みを一時的に麻痺させる効果も期待できます。栄養補助ゼリー飲料も、手軽にカロリーとビタミンを補給できるので重宝します。食事としては、冷製のコーンスープやじゃがいものポタージュ、よく冷まして味付けを薄くした茶わん蒸しや、崩した豆腐などが適しています。主食であれば、熱いおかゆは刺激になるため、しっかりと冷ましたものや、そうめんを柔らかく煮て短く切ったものなどが良いでしょう。果物では、酸味の少ないバナナを潰したものや、すりおろしたリンゴなどが比較的食べやすいです。一方で、絶対に避けるべきものも知っておきましょう。オレンジジュースやトマト、酢の物といった「酸味の強いもの」、醤油やソース、香辛料などの「味の濃いもの」、そして煎餅やクッキー、揚げ物などの「硬くてパサパサしたもの」は、喉の潰瘍を直撃し、激痛を引き起こします。もちろん、熱い飲み物や食べ物も厳禁です。何よりも優先すべきは水分補給です。水やお茶でさえしみる場合は、牛乳や麦茶、あるいは電解質も補給できるイオン飲料や経口補水液を、スプーンで少量ずつ、根気よく与えるようにしてください。