朝、ベッドから降りて最初の一歩を踏み出した瞬間、かかとに「ズキン!」と走る、ガラスの破片を踏んだかのような鋭い痛み。あるいは、長時間歩いた後に、かかとの中心がジンジンと痛む。そんな「かかとの痛み」に悩まされている方は、決して少なくありません。私たちの体重を一身に支え、歩行や走行の衝撃を吸収するという、重要な役割を担っているかかと。その酷使されがちな構造ゆえに、実に様々な原因によって、痛みのサインを発するのです。かかとの痛みの原因として、まず最も頻度が高いのが、「足底腱膜炎(そくていけんまくえん)」です。これは、かかとの骨から足の指の付け根まで、土踏まずを支えるようについている「足底腱膜」という、強靭な繊維の膜に、過度な負担がかかることで、炎症や微細な断裂が生じる病気です。特に、起床時の一歩目に、激しい痛みを感じるのが、この病気の典型的な特徴です。次に、成長期の子供や、スポーツを活発に行う若者に多く見られるのが、「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」、通称「シーバー病」です。これは、かかとの骨の、まだ柔らかい成長軟骨部分に、アキレス腱などが引っ張る力が繰り返し加わることで、炎症が起きてしまう状態です。また、中高年の女性に多いのが、かかとの骨の後ろ側、アキレス腱の付け根あたりが痛む「アキレス腱付着部炎」や、その部分に骨の棘(とげ)ができてしまう「ハグルンド病」です。ハイヒールなどで、靴のかかと部分が、常にアキレス腱の付け根を圧迫することが、原因の一つと考えられています。さらに、稀ではありますが、かかとの骨の「疲労骨折」や、神経が圧迫される「足根管症候群」、あるいは痛風や関節リウマチといった、全身性の病気の一症状として、かかとの痛みが現れることもあります。このように、一口に「かかとの痛み」と言っても、その原因は、痛む場所や、痛みの出るタイミング、そしてあなたの年齢や生活習慣によって、実に様々です。正しい治療のためには、まず、その痛みの根本原因を、正確に突き止めることが、何よりも重要となるのです。
かかとが痛い!考えられる原因とは?